ブロニール地方攻略のコツ

ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト(スマホアプリ版ドラクエ)、4つ目のエリアであるブロニール地方の攻略です。
1回あたりのスタミナ消費量があがってきますので、できるだけ無駄なく攻めたいところです。
この地方では特に仲間にしたいモンスターはいません。それほど強いボスはいませんが、毒沼やバブルスライムなど、こちらのHPを削ってくる攻撃が多く、さらに回復アイテムの落ちている数も少ないので、できるだけホイミをたくさん使えるようなパーティ編成で臨みたいです。MPが多いホイミスライムをうまく活用しましょう。
ホイミスライムは転生を利用することでエンゼルスライム、ベホマスライムと、Cランクまで成長できます。スクルトなどの補助魔法を覚えさせれば優秀な補助役として末永く活躍できます。
クエスト目次
クラリエ樹海
■ミッション:報酬
- すべてのキラキラを探し出してクリア:700G
- おばけキャンドルを仲間にしてクリア:4000G
■出現モンスター
- キャタピラー
- グレムリン
- おばけキャンドル
- ベビーパンサー
■ボス攻略
- ブリザード
- がいこつ
ブリザードはつめたい息で全体に18程度のダメージを与えてきます。がいこつには特技はありません。
なのでブリザードから優先して倒しましょう。
■MAP攻略
毒沼の多い地域ですがせかいじゅのしずくが落ちているので、ボス戦まで温存しましょう。毒沼は迂回すれば回避できる場所も多いので、ゆっくりスワイプをして、チラ見機能を使いながらうまくダメージを食らわないように避けましょう。
ミッションは報酬がお金なので、無視しても構いません。
この地方で詰まった時のレベル上げは、テレニア地方のピューマの塔や、クラリエ樹海などがオススメです。
だいぶ敵も強くなってくるので、無理せずレベルをあげましょう。
ベビーパンサーを5体あつめてパワーアップさせ、☆4まで重ねると相当つよくなります。 素早いスピードで先制しておたけび、高い攻撃力と特性の「会心がでやすい」が特徴のモンスターです。
ここから3つ先のレコスタ地方、モンタナ山脈、ルヴァーレ地方までは余裕でスタメンメンバーとして活躍できます。
聖母の森
■ミッション:報酬
- すべてのツボを壊してクリア:700G
- サポートを含む3体以下のパーティでクリア:キバゴロン
■ボス攻略
- あばれうしどり
- あばれうしどり
有効な弱点:ギラ、ボミエ 気をつける耐性:イオ、マヒ
あばれうしどりはあまい息をつかってきて、こちら全体を眠らせてきます。
ただ、素早さはあまり高くなく、眠り系攻撃が有効なので、先制してこちらのぐんたいアリでねむり攻撃を当てるか、ラリホーマを使いましょう。
ラリホーマを使えるモンスターがいない場合は、サポートを利用すること。眠らせたあとは起こさないように呪文攻撃中心にせめる、1体に集中攻撃するなどして確実にダメージを与えること、 眠らせることに成功したなら、あとは早め早めに回復をつかってゆっくり戦いましょう。
■出現モンスター
- バブルスライム
- ベビーパンサー
- おおめだま
- キャタピラー
■MAP攻略
白い看板にそっていけばゴールに、黒い看板にそっていくとミッション達成のためのツボがある場所にたどりつくようになっています。
道中の敵モンスターの中では、バブルスライムにどくこうげきをされるとやっかいなので、早めに倒すこと。
ベビーパンサーは素早さが高いため、どうせ先制攻撃されます。割りきって、素早さの遅いおおめだまから倒すほうがいいでしょう。 おおめだまはおたけびをつかってこちらの動きを止めるため、動かれる前に倒すほうが安全です。
■攻略パーティ例
推奨平均レベル:14程度
- スライムナイト
- ドラキー☆4
- ベビーパンサー☆4
- ぐんたいアリ☆4
- ホイミスライム☆4
- サポート:ラリホーマが使えるダークホーンやスペクテットなど
トレント高原
■ミッション:報酬
- スライムをパーティーに入れてクリア:サポートポイント200
- すべてのモンスターを撃破してクリア:ジェム100個
■ボス攻略
- じんめんちょう
- グリズリー
じんめんちょうはマヌーサとどく攻撃を使ってきます。マヌーサを食らうと通常攻撃が非常に当たりにくくなってしまうので、できれば呪文系特技が使えるモンスターが多くいるほうが有利です。1体しかいないので、マヌーサを使われるまえにソッコーで倒しましょう。
グリズリーは攻撃力が非常に高いので、早めの回復、もしくはサポート等を利用してスクルトが使えるモンスターを連れて行きましょう。
■出現モンスター
- キャタピラー
- バブルスライム
- おおめだま
■MAP攻略
おおめだまは素早さが遅いですが、おたけびを使ってこちらのパーティの動きをとめてきます。スカラで防御力をあげてくるキャタピラーとどちらから倒すかは迷いどころですが、キャタピラーからのほうが楽でしょう。
このクエストにはゴーストのいる特殊モンスターエリアがあります。パーティ全員のレベルが30以上になるまでは手を出さないほうがいいでしょう。
■特殊モンスター攻略
- ダークナイト
- ダークナイト
ダークナイトのHPは350くらいです。強力な全体攻撃「ベギラマ」を使ってきます。
できればベホマラーのようなパーティ全員を回復するような特技があると楽でしょう。
以下に抜粋して耐性情報を記述しておきますので、参考に有効な特技をもったパーティを編成してください。
【ダークナイトの弱点】
マホトラ、ボミエ、
【ダークナイトの耐性】
ドルマを反射、マヒ無効
上記の通り、ダークナイトには有効な弱点がありません。ドルマ系については反射されてしまうので、間違ってもドルクマを使わないように。
回復が間に合わなくなりがちな相手のベギラマの存在を考えると、有効な手段は「速攻」です。
素早さの早くバイキルトを覚えるモンスター(ビーンファイター、スカルブレード)などで、2回攻撃のできるモンスターが動く前にバイキルトを使い、4倍攻撃を仕掛けましょう。また、イオラは全体に80近くのダメージを与えるので効果的です。
むしろ回復手段を捨て、全力で集中攻撃して1体倒してしまうことが重要かもしれません。
おたけびは有効なので、臨機応変に使ってみてもいいでしょう。
スクーロ洞窟
■ミッション:報酬
- すべてのキラキラを探し出してクリア:サポートポイント100
- 自然系だけのパーティでクリア:メタルスライム
■ボス攻略
- かまいたち
- かまいたち
素早さの高いモンスターで、バギを使ってきます。バギは全体に20前後のダメージを与えます。
1体づつ集中して攻撃する、数が減るまではベビーパンサーにはおたけびを使わせて動きを止めてもらうといった戦い方をすればそれほど強い相手ではありません。
勝てない場合は、レベルを上げてきましょう。
■出現モンスター
- ベビーパンサー
- キャタピラー
- おおめだま
■MAP攻略
ベビーパンサーがまた出現します。相変わらず素早さが高いですが、他のモンスターに比べるとかなりHP不足。
もし先制できそうなら、やっかいなおたけびを使われる前に倒してしまいましょう。
キラキラをすべて見つけるとサポートポイントが手に入るので、焦らず集めること
死者の峡谷
■ミッション:報酬
- すべての宝箱を開けてクリア:700G
- サポートを含む2体以下のパーティーでクリア:サポートポイント500
■ボス攻略
- しにがみ
- かまいたち
- かまいたち
さきほどのボスに、しにがみが追加された形です。しにがみは攻撃力が高く、ドルマを使ってきます。
ドルマは所詮単体攻撃なので、基本的には全体攻撃が驚異となるかまいたちを先に倒しましょう。
なお、かまいたちはギラに弱く、しにがみはメラに弱いです。
しにがみはドルマを半減してしまうので、ドラキーのもつドルマはすべてかまいたちに対して使って、使いきりましょう。
■出現モンスター
- キャタピラー
- おおめだま
- ベビーパンサー
- ひとくいばこ
■MAP攻略
登場する通常のモンスターは、先ほどのクエストとほとんど変わりません。
宝箱から、ひとくいばこが出現します。非常に攻撃力が高く、会心の一撃が出やすい特性をもっています。
そのかわりスピードがとても遅いモンスターなので、まずパーティー全員が先制できるでしょう。
ドラキーはドルマを使ってもいいので、とにかく攻撃される前に1ターンで倒しましょう。
もし痛恨の一撃を出されると、ほぼ確実に死者が出てしまうからです。
おすすめの関連記事